About Intellectual Property IP Training IP Outreach IP for… IP and... IP in... Patent & Technology Information Trademark Information Industrial Design Information Geographical Indication Information Plant Variety Information (UPOV) IP Laws, Treaties & Judgements IP Resources IP Reports Patent Protection Trademark Protection Industrial Design Protection Geographical Indication Protection Plant Variety Protection (UPOV) IP Dispute Resolution IP Office Business Solutions Paying for IP Services Negotiation & Decision-Making Development Cooperation Innovation Support Public-Private Partnerships The Organization Working with WIPO Accountability Patents Trademarks Industrial Designs Geographical Indications Copyright Trade Secrets WIPO Academy Workshops & Seminars World IP Day WIPO Magazine Raising Awareness Case Studies & Success Stories IP News WIPO Awards Business Universities Indigenous Peoples Judiciaries Genetic Resources, Traditional Knowledge and Traditional Cultural Expressions Economics Gender Equality Global Health Climate Change Competition Policy Sustainable Development Goals Enforcement Frontier Technologies Mobile Applications Sports Tourism PATENTSCOPE Patent Analytics International Patent Classification ARDI – Research for Innovation ASPI – Specialized Patent Information Global Brand Database Madrid Monitor Article 6ter Express Database Nice Classification Vienna Classification Global Design Database International Designs Bulletin Hague Express Database Locarno Classification Lisbon Express Database Global Brand Database for GIs PLUTO Plant Variety Database GENIE Database WIPO-Administered Treaties WIPO Lex - IP Laws, Treaties & Judgments WIPO Standards IP Statistics WIPO Pearl (Terminology) WIPO Publications Country IP Profiles WIPO Knowledge Center WIPO Technology Trends Global Innovation Index World Intellectual Property Report PCT – The International Patent System ePCT Budapest – The International Microorganism Deposit System Madrid – The International Trademark System eMadrid Article 6ter (armorial bearings, flags, state emblems) Hague – The International Design System eHague Lisbon – The International System of Appellations of Origin and Geographical Indications eLisbon UPOV PRISMA Mediation Arbitration Expert Determination Domain Name Disputes Centralized Access to Search and Examination (CASE) Digital Access Service (DAS) WIPO Pay Current Account at WIPO WIPO Assemblies Standing Committees Calendar of Meetings WIPO Official Documents Development Agenda Technical Assistance IP Training Institutions COVID-19 Support National IP Strategies Policy & Legislative Advice Cooperation Hub Technology and Innovation Support Centers (TISC) Technology Transfer Inventor Assistance Program WIPO GREEN WIPO's Pat-INFORMED Accessible Books Consortium WIPO for Creators WIPO ALERT Member States Observers Director General Activities by Unit External Offices Job Vacancies Procurement Results & Budget Financial Reporting Oversight

Aurelius Environmental

ほとんどの一般的な産業資材がリサイクルされれば、それは完全に持続可能を意味する、と考えるのは簡単なことです。しかし、そのように結論づけることで、リサイクルプロセスそのものの性質と効果を見落とす可能性があります。

L鉛蓄電池は、自動車、その他の車両、非常用照明、病院の非常用電源として、私たちの社会で幅広く使用されています。鉛蓄電池を製造するための基本設計および原料は、1800年代以来ほとんど変わっていません。標準的な電池は、プラスチックケース、大量の希硫酸 、希硫酸の中にある鉛の電極板で構成されています。これらの原料は広範に再利用されており、G7加盟国のほとんどで95パーセント以上のリサイクル率を達成しています。しかし、残念なことに、これらの電池から回収された鉛を再利用する産業は、炭素排出の主な排出源でもあります。

(写真:Getty/Bet_Noire)

その理由はなんでしょう?それは、鉛を再利用できる状態にするために、鉛の電極板を鉛治金に溶かす必要があり、そのために非常に強い火力が必要になるからです。溶解炉は1100°C以上の温度に達する必要があります。これには莫大な量のエネルギーが必要になります。これにより、10,000トンの鉛蓄電池をリサイクルするごとに、4,500トンのCO2(二酸化炭素)、4トンのSO2(二酸化硫黄)、2トンのNO2(二酸化窒素)、1トンの鉛微粒子が排出されることを意味します。

企業情報

Aurelius Environmental社は、より良い世界を創造するためのテクノロジーを使用し、廃棄物のない世界を目指すことを目的として、2014年に創立されました。同社の共同創立者たちは、商業用電池市場とリサイクル技術に関する広範な知識と科学および知的財産に関する専門知識を組み合わせることで、現代の持続可能性に関する課題に対する革新的なソリューションを開発しています。/p>

Aurelius社のプロセスの中心的な発明者でケンブリッジ大学教授兼Miles Freeman CEOのVasant Kumar氏 (左から最初)は2019年1月に「ラッシュライト・リソース・イノベーション・アワード」を受賞しました。(写真:Aurelius Environmental提供)

Aurelius Environmental社のFenixPbプロセスは、 電池の活物質(金属鉛と酸化鉛の混合物である、いわゆる「酸化鉛」)を復元する一方で、85パーセント以上の炭素排出量を削減します。これは廃棄ゼロのプロセスであり、このプロセスでは溶解炉の代わりに冷水を使用するため、使用されるエネルギーを大幅に削減します。

さらに、リサイクルのプロセスを通じて生成された活物質にはより高い多孔性があり、採掘された鉛金属から作られる電池よりもエネルギー密度が高いため、優良な電池に適しています。

知的財産はこれまでのAurelius社の成功の根源であり、基礎となる知的財産が創立者に自信を与えたことで、一部を自身の個人的な投資で賄うことで、事業をゼロから500万英ポンド以上の売上高に至るまで発展させることができました。Aurelius Environmental社は、この知的財産のポジションにより世界中の投資家およびライセンシーの注目を集めることができ、世界中から40件以上もの関心が同社に寄せられました。同企業は現在、全ての主要な国際市場でライセンス供与の交渉を進めています。