「世界知的財産の日」キャンペーンのためのその他の活動
キャンペーンの一環として次のような活動実施が考えられます。
一般社会に向けた広報活動
- 知的財産、活用事例、動画、世界知的財産の日関連イベントや活動、クイズ等などについての一般情報を掲載したウェブサイトを作成する。
- 著名な発明者、クリエイター、アーティスト、デザイナー、ミュージシャン・音楽家、ライター・作家、写真家、起業家、アニメーター、イラストレーター、映像作家、マルチメディアクリエイター、デベロッパー、インフルエンサーなどの持続可能な開発目標(SDG)関連の作品を称える。
- アーティスト、実演家、写真家、ミュージシャン・音楽家、発明者、起業家など、特定の利用者または将来の利用者に知的財産権制度がどのように機能するのか、そして、利用可能な知的財産サービスについて情報を提供するため、バーチャルワークショップを開催する。
- 知財、イノベーション、知財とSDGs、著作権侵害、模倣品などをテーマとしたオンラインエッセイコンテストを実施する。
- 地域に的を絞った特定オーディエンスを対象として、世界知的財産の日の広報資料 (ポスター、パンフレット、放送など) を作成してオンラインで配布する。
- 自国の知財庁または著作権機関のウェブポータルに世界知的財産の日のバナーを掲載する。
- 世界知的財産の日に向けて開催されるイベントや活動をカレンダーに追加し、さらに、#WorldIPDayのハッシュタグの追加、ライブイベントの最新情報の配信、Twitterのチャット機能の活用などにより、これらをSNSを通じて宣伝する。
- 創造力や、著作権が実際にどのように機能するかなどに光を当て、メインテーマに沿ったオンライン写真コンテストを実施する。
- スポークスパーソンを見つける、またはスポークスキャラクターを作り、オンライン講演会を開催し、リアルタイムでストリーミング配信する。
- アーティスト、作家、発明者を招き、それぞれの作品について話を聞くと共に、それらがどのように知的財産やSDGと結びついているかについて紹介するインタビューや動画、ポッドキャストなどを制作し、オンラインで配信する。
- イノベーションと創造力がSDGsに与える影響、SDGsをどのように支えているか、模倣品や海賊版による被害、イノベーションに対する姿勢などに関する研究、統計データ、調査結果などを発表する。
- 知的財産保護の最善策について学ぶことに興味がある方々のために、現地の弁護士事務所または学術機関と連携し、無料の知的財産コンサルティングまたは質疑応答セッションをSNSチャネルまたはその他のオンラインテクノロジーを介して開催する。
- 知的財産制度の活用経験や、知的財産制度が今後どのように発展することを望んでいるかについての見解を (従来型のブログ記事やビデオブログエントリーなどを通じて) 新進およびベテランの発明家やクリエイターに共有してもらうSNSキャンペーンを開始する。
- 持続可能な開発の支援において、イノベーションと創造性を加速させるために、発明家、クリエイター、起業家などを知財がどのように支援することができるかについて説明する。
- 知財、イノベーション、創造力、SDGsに関する知識を問うクイズをチーム対抗で実施する。
メディアに向けた広報活動
- 地元の新聞社や報道機関に知財とSDGsに関する社説や記事を掲載してもらう。
- ラジオ局やテレビ局と連携し、持続可能な開発のために創造力とイノベーションを促進し、保護する方法についての討論番組を放送してもらう。
- 世界知的財産の日に向けたイベントや活動に関するバーチャル記者会見を開催する。
- 時間のない報道陣のために理解しやすいように情報をまとめた報道機関用のデジタル資料セットを作成する。
企業に向けた広報活動
- 知的財産制度の使用を通じて中小企業がどのように利益を得ることができるのかについて、地元の企業及び商工会とバーチャルワークショップを開催する。
- 地元の発明家協会やデザイナーと協力して、持続可能性に関連する発明賞やデザイン賞をオンラインで発表する。
- 持続可能性、ブランド戦略、ユーザーインターフェース (UI) デザイン、機械学習などにおけるデザインや知財に関する新しいトレンドについてデザイナーと話し合うバーチャルミーティングを開催する。
- 中小企業やスタートアップ企業、起業家チームが、持続可能性をサポートする商品を作り、また、SDGsとの関係も含め、事業や企業の社会的責任の目標を知財がいかにしてサポートできるかを学ぶ「デザイン・ジャム」を、地元のファブラボと提携して設立する。
学校/大学機関に向けた広報活動
- 持続可能な開発目標 (SDGs) 達成における知財、イノベーション、創造性の中心的役割について学生、教員、研究者の意識を高めるために大学でウェビナーやオンラインカンファレンスを開催する。
- 学校行事として知的財産の日を祝い、SDGsに関連する地元の問題を解決する発明コンテストや、発明家、作家、ミュージシャンに、自分の仕事やSDGsを知財がどのように支援しているかについて語ってもらうビデオプレゼンテーションを実施する。
- 科学博物館や美術館と連携し、展示物とイノベーション、そして知的財産とSDGの繋がりについて説明するバーチャルプレゼンテーションを行う。
- 科学博物館や美術館と連携し、展示物と、イノベーション、知財、SDGsとの繋がりについて説明するバーチャルプレゼンテーションを行う。
- バーチャルキャリアフェアを開催し、知的財産に興味のある法学部の学生と、知的財産が極めて重要な役割を果たしている業界とを結びつける。
- WIPOが開催するバーチャル展示会へのバーチャル実地見学を企画する。
- イノベーションの第一人者を招き、知財、イノベーション、SDGsについてのバーチャル講演会を開催する。
- 知財やSDGsに関連する資料を厳選し、これを読みクラスで議論するブッククラブを設立する。