2023年9月28日、WIPO日本事務所は、「Show and Tell プレゼンテーションコンテスト」を開催しました。本コンテストでは、小学生から大学生までを対象として、「イノベーション・クリエーションの素晴らしさを、あなたの言葉で」をテーマに、Show and Tell方式でプレゼンテーションが行われました。初年度の試みではありましたが、104名もの多くの方に応募いただき、事前ビデオ審査を経て、小学生の部・中学生の部・高校生の部・大学生の部の各部門5名の合計20名の方々が、ファイナリストとして、東京の赤坂インターシティAirに集い、各5分のプレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションの内容は、上記のテーマから多岐にわたり、国内外の幅広い分野を代表する審査員の方々による、「オリジナリティー」・「課題解決」・「社会貢献度」・「ストーリ性」・「表現力」に関する審査を経て、8名の受賞者が決定されました。
また、NASA駐日代表のアンディー・マッシオラ氏による「NASAと宇宙探検」と題した特別講演も行われました。当日は、ファイナリストの他、ご家族や関係者に加え、各界の有識者にもご参加をいただきました。発表会の様子は、後日、WIPO日本事務所ホームページにて、日本語の他、外国語の翻訳も付し、アーカイブ動画を後日国内外に公開をする予定です。
なお、本コンテスト開催にあたっては、FIT/日本産業財産グローバルファンド(Funds-In-Trust Japan Industrial Property Global)による支援を受けています。

前列左側より、富士 春奈、村上 裕之、澤井 智毅、加藤 諄之、嘉手納 杏果、辻 優里香、高橋 直希、廣田 健介、坂本 智弘、後列左側より、藤井 慎也、吉田 稜生、Luca Escoffier、杉本 幸太郎、土肥 杏紗、生山 大智、北村 舞彩、福田 紀凪人、Helen Yumi Horie、本橋 怜真、中村 聡太、長坂 歩、伊藤 陸、藤江 優光、押谷 昌宗、大山 春樹、水落 豊、江部 花音、杉山 真桜子、オンライン参加左上から時計回りに、Christine Chua Foo、Kieran Ridge、萩原 竜誠

NASA駐日代表のアンディー・マッシオラ氏による特別講演「NASAと宇宙探検」
「本番に向けて、家で何度もプレゼンの練習をしたので、入賞できてとても嬉しいです。」
小学生の部金賞 加藤 諄之さん
「今後イノベーションで活躍できる人材になりたいです。ありがとうございました。」
中学生の部金賞 嘉手納 杏果さん
「このような場で発表するのは初めてでいい経験になりました。入賞できるとは思っていなかったので嬉しいです。」
高校生の部金賞 辻 優里香さん
「とても緊張しましたが、金賞という自慢できる成果を残すことができて、とても嬉しいです。」
大学生の部金賞 高橋 直希さん
コンテストの結果は以下のとおりです
小学生の部
金賞 | 加藤 諄之 | 発明で地球の未来をすくうために video |
銀賞 | 本橋 怜真 | 小学生が考えた犬の介護用品!!犬専用床ずれ改善ベルト『ワンダフォーベルト』 video |
ファイナリスト | 土肥 杏紗 福田 紀凪人 吉田 稜生 |
きれいな海をとりもどせ 妄想(もうそう)し、描(えが)き、実現(じつげん)する! REIWA democracy |
中学生の部
金賞 | 嘉手納 杏果 | 発明は未来を繋ぐ video |
銀賞 | 長坂 歩 | 僕と鉱物トランプ video |
ファイナリスト | 江部 花音 萩原 竜誠 杉山 真桜子 |
擬人化大国日本~擬人化文化の歴史と新たな可能性~ WOACSで海を守る 若者のイノベーションを増やそう |
高校生の部
金賞 | 辻 優里香 | 錯視を自分のものに! -独自性のある服作り- video |
銀賞 | 藤江 優光 | 駿河湾とTRIZ から広がる 教育プログラムと観光モデル video |
ファイナリスト | 北村 舞彩 生山 大智 杉本 幸太郎 |
高峰譲吉によるアドレナリンの発明 新たなメタバースを作る男 AIに発明はできるか |
大学生の部
金賞 | 高橋 直希 | 素晴らしき不便 video |
銀賞 | 大山 春樹 | AI x イノベーション:外国人が抱えるリサイクルのジレンマ video |
ファイナリスト | Helen Yumi Horie 伊藤 陸 中村 聡太 |
クリエイティビティの偉大さ 医療現場 デザイン力とのイノベーション 研究室から社会へ 学生団体「SUGOMORI BOISEN project」の活動を通して感じたイノベーション・クリエーションの素晴らしさ |
金賞・銀賞受賞者の動画はフランス語・ポルトガル語・スペイン語字幕でも視聴可能です。詳細につきましては、日本事務所までお問合せください。
審査員
- 日欧産業協力センター プロジェクトマネージャー Mr. Luca Escoffier
- メタ・プラットフォームズ アソシエイト法務顧問 Ms. Christine Chua Foo
- 特許庁総務課広報室 室長 富士 春奈 氏
- 株式会社バンダイ/ 株式会社BANDAI SPIRITS法務・知的財産部 商標・著作権チーム マネージャー 藤井 慎也 氏
- 株式会社電通クリエーティブX クリエーティブデパートメント ディレクショングループ ディレクショングループ 部長 ディレクター 水落 豊 氏
- モーション・ピクチャー・アソシエーション・ジャパン シニア・ディレクター 村上 裕之 氏
- 弁理士法人IPX 代表弁理士CEO 押谷 昌宗 氏
- パシフィック・リッジ・スクール 歴史科代表 歴史およびジャーナリズム&メディア学教師 Mr. Kieran Ridge
- 坂本国際特許商標事務所 所長弁理士 坂本 智弘 氏