文化 & クリエイティブ

Huge opportunity: how IP is helping musicians in Cabo Verde

Huge opportunity: how IP is helping musicians in Cabo Verde

Known as the Queen of Morna and recognized across Portuguese-speaking Africa as a passionate copyright ambassador, Solange Cesarovna shares what she has learned about establishing a CMO and taking charge of artists’ rights.

クウェートの伝統的織物の振興に知的財産を活かすアルサドゥ協会

クウェートの伝統的織物の振興に知的財産を活かすアルサドゥ協会

この非営利団体は、知的財産を活用し、クウェート内外で伝統的なアルサドゥ織りの保存と振興を図ることで、古くから受け継がれるアラビアの工芸に新たな息吹をもたらしています。

データで「描く」: メディア・アーティストのRefik Anadol氏が生成AIで制作するアートとそのプロセス

データで「描く」: メディア・アーティストのRefik Anadol氏が生成AIで制作するアートとそのプロセス

生成AIの登場により変化が起きているのは、テクノロジーの分野だけではありません。アートの制作方法や、アートに対する考え方も大きく変えつつあります。メディア・アーティストでありデザイナーのRefik Anadol氏はその革命の最前線に立っています。

In the Pipeline: A New Treaty for Designers

In the Pipeline: A New Treaty for Designers

Design is all around us, but protecting it is a challenge. Success at the upcoming Diplomatic Conference in Riyadh would lead to a new international treaty that will facilitate design protection worldwide.

WIPO新条約が成立: 25年にわたる交渉が結実 - その意義と今後の展開

WIPO新条約が成立: 25年にわたる交渉が結実 - その意義と今後の展開

WIPOは、バイオパイラシー (生物資源の略奪行為) に歯止めをかけることを目的とする新条約を採択しました。知的財産、先住民、バイオテクノロジー、生物多様性保全のそれぞれを橋渡しするこの条約は、歴史的にも画期的なものといえます。WIPOで伝統的知識部リーダーを務めるWend Wendland氏が、これまでの25年間にわたる取り組みの成果について語ります。

ケニアの新しい映画プラットフォームが海賊版対策に取り組み、アフリカ発コンテンツに注力

ケニアの新しい映画プラットフォームが海賊版対策に取り組み、アフリカ発コンテンツに注力

ケニアでは海賊版が広く流布しており、コンテンツ所有者の貴重な収益を奪っています。現在、新しいデジタル映画配信プラットフォームがこの問題に立ち向かっています。

ファッションアイコンとしてのハンドバッグ - ファッション界の立役者を知的財産で保護するには

ファッションアイコンとしてのハンドバッグ - ファッション界の立役者を知的財産で保護するには

アイコニックなハンドバッグは決して時代遅れになることはありませんが、頻発する偽造品の脅威にさらされています。ここで、知的財産権によって、ファッションブランドがデザイナーハンドバッグをどのように保護できるかについてみてみましょう。

商業コラボレーションを通じてアラスカ・トリンギット族のアートと文化に光を当てる

商業コラボレーションを通じてアラスカ・トリンギット族のアートと文化に光を当てる

James Johnson氏は、アラスカ州ジュノーで生まれ育った受賞歴のあるトリンギット族のアーティストであり、木彫り師です。彼は、VansやSlowtideといった有名ブランドのコレクションをデザインしてきました。ここでは、新しいチャンスに「イエス」と言うべきときはいつか、そして自分の作品と伝統をどのように守るかについてJohnson氏の考えを紹介します。

知的財産によって、カリブ海地域のクリエイティブな価値を引き出す

知的財産によって、カリブ海地域のクリエイティブな価値を引き出す

Jihan Williams氏は、カリブ海の島国セントクリストファー・ネイビスで、知的財産庁の登録官を務めています。同氏は作家でもあり、作品中では個人的なテーマもためらうことなく取り上げています。芸術に情熱を傾けると同時に、芸術の擁護者でもある彼女が、カリブ海地域のクリエイターの間で知的財産に対する意識を高めるための方策について語っています。

Access Infinity: プリント・ディスアビリティを抱える開発途上国の人々に、アクセス可能なコンテンツを提供

Access Infinity: プリント・ディスアビリティを抱える開発途上国の人々に、アクセス可能なコンテンツを提供

Tata Consultancy Services社のAccess Infinityプラットフォームは、インドにおいて、プリント・ディスアビリティ (印刷物障害: 印刷物の判読が困難なこと) のある非常に多くの人々の生活に画期的な変化をもたらしています。最近では、WIPOとの契約が締結されたことで、インド以外でも、50か国を超える国々に、そのメリットが行き渡る可能性が開かれました。このプラットフォームの立案者の1人であるCharudatta Jadhav氏が、このプラットフォームの開発とこれがもたらす変革について語ります。

ミクマク族の文化観光の中心にある本物志向

ミクマク族の文化観光の中心にある本物志向

カナダの先住民 (ミクマク族/アニシニニュー族) の女性であるShannon Monk氏は、文化観光はカナダの先住民族が自分たちの文化遺産を取り戻して再構築するための当然の機会であると考えています。ミクマク族の文化観光ブランドを登録することは、その行程における大切な一歩です。

裁判所での係争: Ed Sheeran氏は音楽著作権裁判で勝訴、原告は控訴

裁判所での係争: Ed Sheeran氏は音楽著作権裁判で勝訴、原告は控訴

2023年5月、Ed Sheeran氏のヒット曲「Thinking Out Loud」は、Marvin Gaye氏の「Let's Get It On」の盗作ではないとの判決が米国の裁判所で下されました。この判決のポイントは、2つの曲には似ているところがあるものの、該当する箇所は著作権で保護されていない要素であり、誰でも自由に使用できるということでした。

Westwell社のスマート港湾技術、持続可能なサプライチェーンに貢献

Westwell社のスマート港湾技術、持続可能なサプライチェーンに貢献

中国のWestwell社は、AIを活用して主要な港湾の汚染を低減し、廃棄物を削減しています。

ナイジェリアの作家が若い創作者の創造を鼓舞する

ナイジェリアの作家が若い創作者の創造を鼓舞する

21歳で処女作の小説の出版に成功したナイジェリアの作家Chidera Okolie氏は、自身の国の若いライター志望者たちの間に創造の文化を醸成することを目指しています。Okolie氏の経歴とナイジェリアの次世代の創作家たちを育成するための彼女の取り組みをご紹介します。

知財を裏付けとした資金調達の明るい展望

知財を裏付けとした資金調達の明るい展望

知財を豊富にもつ多くの企業は資金ギャップの問題に直面しており、これを解消する策を見つけることが世界中で優先課題となっています。カナダ事業開発銀行 (BDC) などがこの問題にどのように取り組んでいるかご覧ください。

コロンビアの若手ラッパーがFreestyle La 72とともによりよい未来をめざす

コロンビアの若手ラッパーがFreestyle La 72とともによりよい未来をめざす

コロンビアの青少年支援基金、Freestyle La 72は、ラップのMCバトルを通じて若者を支援し、ラップの才能を磨いてキャリアを築く機会を創出しています。

コンピューターゲームとeスポーツにおける紛争解決: WIPOの裁判外紛争処理 (ADR) 手続の活用

コンピューターゲームとeスポーツにおける紛争解決: WIPOの裁判外紛争処理 (ADR) 手続の活用

コンピューターゲームやeスポーツは活況を呈しており、世界経済への貢献度が急速に高まっていますが、勢いを増せば増すほど、紛争のリスクも増大します。調停や仲裁のような、裁判に代わる手続によって、より柔軟かつ迅速で、費用対効果の高い紛争解決方法をステークホルダーに提供できるのでしょうか?

中国「首都版権協会」: 中国のクリエイティブ産業をサポートする

中国「首都版権協会」: 中国のクリエイティブ産業をサポートする

創作者・権利者・法律専門家をつなぐ産業横断的な専門機関である中国の首都版権協会 (CCS) は、著作権分野における中国のクリエイティブ経済の隠れた価値を掘り起こすキープレイヤーです。

ブロックチェーンを活用して「スマートな裁判」の発展を推進する中国

ブロックチェーンを活用して「スマートな裁判」の発展を推進する中国

2022年5月、中国最高人民法院は「司法分野におけるブロックチェーンの適用強化に関する見解」を発表しました。この見解は、中国におけるスマートな法治の発展を推進することを目指すものです。

Stogie T: ヒップホップ、知的財産など

Stogie T: ヒップホップ、知的財産など

南アフリカのヒップホップの草分け的存在であるStogie Tが、ヒップホップ音楽への情熱、Def Jam Africa社との最近の契約締結、若いミュージシャンが知財権を保護・管理する方法を理解することの重要性について語ります。

Showing 20 of 190 results