About Intellectual Property IP Training IP Outreach IP for… IP and... IP in... Patent & Technology Information Trademark Information Industrial Design Information Geographical Indication Information Plant Variety Information (UPOV) IP Laws, Treaties & Judgements IP Resources IP Reports Patent Protection Trademark Protection Industrial Design Protection Geographical Indication Protection Plant Variety Protection (UPOV) IP Dispute Resolution IP Office Business Solutions Paying for IP Services Negotiation & Decision-Making Development Cooperation Innovation Support Public-Private Partnerships The Organization Working with WIPO Accountability Patents Trademarks Industrial Designs Geographical Indications Copyright Trade Secrets WIPO Academy Workshops & Seminars World IP Day WIPO Magazine Raising Awareness Case Studies & Success Stories IP News WIPO Awards Business Universities Indigenous Peoples Judiciaries Genetic Resources, Traditional Knowledge and Traditional Cultural Expressions Economics Gender Equality Global Health Climate Change Competition Policy Sustainable Development Goals Enforcement Frontier Technologies Mobile Applications Sports Tourism PATENTSCOPE Patent Analytics International Patent Classification ARDI – Research for Innovation ASPI – Specialized Patent Information Global Brand Database Madrid Monitor Article 6ter Express Database Nice Classification Vienna Classification Global Design Database International Designs Bulletin Hague Express Database Locarno Classification Lisbon Express Database Global Brand Database for GIs PLUTO Plant Variety Database GENIE Database WIPO-Administered Treaties WIPO Lex - IP Laws, Treaties & Judgments WIPO Standards IP Statistics WIPO Pearl (Terminology) WIPO Publications Country IP Profiles WIPO Knowledge Center WIPO Technology Trends Global Innovation Index World Intellectual Property Report PCT – The International Patent System ePCT Budapest – The International Microorganism Deposit System Madrid – The International Trademark System eMadrid Article 6ter (armorial bearings, flags, state emblems) Hague – The International Design System eHague Lisbon – The International System of Appellations of Origin and Geographical Indications eLisbon UPOV PRISMA Mediation Arbitration Expert Determination Domain Name Disputes Centralized Access to Search and Examination (CASE) Digital Access Service (DAS) WIPO Pay Current Account at WIPO WIPO Assemblies Standing Committees Calendar of Meetings WIPO Official Documents Development Agenda Technical Assistance IP Training Institutions COVID-19 Support National IP Strategies Policy & Legislative Advice Cooperation Hub Technology and Innovation Support Centers (TISC) Technology Transfer Inventor Assistance Program WIPO GREEN WIPO's Pat-INFORMED Accessible Books Consortium WIPO for Creators WIPO ALERT Member States Observers Director General Activities by Unit External Offices Job Vacancies Procurement Results & Budget Financial Reporting Oversight

世界知的財産の日記念イベント 

2025年4月23日(水) @イイノホール

知財と音楽- Feel the beat of IP

日本のWIPO加盟50周年、ハーグ協定加盟10周年を祝い

4月26日は、世界知的所有権機関(WIPO)を設立する条約が発効した日に由来して、「世界知的財産の日(注1)」に指定されています。

知的財産が日常で果たす役割についての理解を深め、発明者や芸術家の社会の発展への貢献を記念するこの日に合わせて、毎年、世界中で様々な記念行事が開催されます。

WIPO日本事務所では、2025年のWIPOのテーマ「知財と音楽- Feel the beat of IP」(注2)に加え、日本のWIPO加盟50周年及びハーグ加盟10周年を祝い、各界でご活躍されている方々や全日本吹奏楽コンクール2024金賞受賞の有名高校吹奏楽部をお招きし、世界知的財産の日に向けた4月23日(水)にイイノホール(東京都千代田区)にて記念イベントを開催いたします。

今後、順次プログラムや参加登録用サイトを掲載予定です。是非ご期待ください。

参加登録する

注1:World IP Dayの日本語名は、2022年より「世界知的所有権の日」から「世界知的財産の日」に変更となりました。

注2:IP and music: Feel the beat of IP、 音楽は最も普遍的な創作表現の一つです。頭に残るメロディー、体を動かすリズム、心に響く歌詞など、音楽は私たちの生活を豊かにします。2025年の「世界知的財産の日」では、音楽を生活の中に脈打たせるために、知的財産権が果たす役割と、それを支える創造性やイノベーションにも焦点を当てます。

世界知的財産の日の詳細はこちら

開催概要

世界知的財産の日 記念イベント #WorldIPDay

開催日:

2025年4月23日(水)  13:30 開場 14時開演

開催場所:

イイノホール

東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階

主催:

世界知的所有権機関(WIPO)

タイムテーブル

登壇者プロフィール

※プログラムは予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。

14:00~14:05

開会挨拶 

澤井 智毅
WIPO日本事務所長

14:10~14:15

来賓挨拶

都倉 俊一
文化庁 長官

14:20~14:25

来賓挨拶

小野 洋太

特許庁 長官

14:30~14:50

基調講演

久保 雅一

株式会社小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント 代表取締役社長

15:05~15:25

基調講演

川村 秀憲
北海道大学大学院 情報科学研究院 教授

15:30~15:55

基調講演

中島 さち子
株式会社steAm 代表取締役

16:15~16:50

演奏

習志野市立
習志野高等学校 吹奏楽部

16:50~16:55

閉会挨拶

澤井智毅(WIPO日本事務所長)

世界知的所有権機関(WIPO)について

世界知的所有権機関 (WIPO) は、世界中のイノベーターやクリエイターにサービスを提供し、アイデアの確実な市場投入を通じてあらゆる場所における生活の向上実現を支援する国連機関です。

WIPOは、知的財産 (IP) の国境を越えた保護と展開を目指すクリエイターやイノベーターまた起業家たちを支援するサービスを提供し、また知的財産に関する最先端の課題解決に取り組むためのフォーラムとして機能します。WIPOが発表する知的財産データと情報は世界中の意思決定者により参照されます。またそのインパクト重視のプロジェクトや技術支援を通じて、あらゆる場所のすべての人が知的財産の利益を受けられるように支援します。

 

詳しくはWIPO Media Relations Sectionにお問い合わせください。

  • 電話: (+41 22) 338 81 61 / 338 72 24
  • メール

世界知的所有権機関(WIPO)について

世界知的所有権機関 (WIPO) は、世界中のイノベーターやクリエイターにサービスを提供し、アイデアの確実な市場投入を通じてあらゆる場所における生活の向上実現を支援する国連機関です。

WIPOは、知的財産 (IP) の国境を越えた保護と展開を目指すクリエイターやイノベーターまた起業家たちを支援するサービスを提供し、また知的財産に関する最先端の課題解決に取り組むためのフォーラムとして機能します。WIPOが発表する知的財産データと情報は世界中の意思決定者により参照されます。またそのインパクト重視のプロジェクトや技術支援を通じて、あらゆる場所のすべての人が知的財産の利益を受けられるように支援します。

 

詳しくはWIPO Media Relations Sectionにお問い合わせください。

  • 電話: (+41 22) 338 81 61 / 338 72 24
  • メール