关于知识产权 知识产权培训 树立尊重知识产权的风尚 知识产权外联 部门知识产权 知识产权和热点议题 特定领域知识产权 专利和技术信息 商标信息 工业品外观设计信息 地理标志信息 植物品种信息(UPOV) 知识产权法律、条约和判决 知识产权资源 知识产权报告 专利保护 商标保护 工业品外观设计保护 地理标志保护 植物品种保护(UPOV) 知识产权争议解决 知识产权局业务解决方案 知识产权服务缴费 谈判与决策 发展合作 创新支持 公私伙伴关系 人工智能工具和服务 组织简介 与产权组织合作 问责制 专利 商标 工业品外观设计 地理标志 版权 商业秘密 WIPO学院 讲习班和研讨会 知识产权执法 WIPO ALERT 宣传 世界知识产权日 WIPO杂志 案例研究和成功故事 知识产权新闻 产权组织奖 企业 高校 土著人民 司法机构 遗传资源、传统知识和传统文化表现形式 经济学 性别平等 全球卫生 气候变化 竞争政策 可持续发展目标 前沿技术 移动应用 体育 旅游 PATENTSCOPE 专利分析 国际专利分类 ARDI - 研究促进创新 ASPI - 专业化专利信息 全球品牌数据库 马德里监视器 Article 6ter Express数据库 尼斯分类 维也纳分类 全球外观设计数据库 国际外观设计公报 Hague Express数据库 洛迦诺分类 Lisbon Express数据库 全球品牌数据库地理标志信息 PLUTO植物品种数据库 GENIE数据库 产权组织管理的条约 WIPO Lex - 知识产权法律、条约和判决 产权组织标准 知识产权统计 WIPO Pearl(术语) 产权组织出版物 国家知识产权概况 产权组织知识中心 产权组织技术趋势 全球创新指数 世界知识产权报告 PCT - 国际专利体系 ePCT 布达佩斯 - 国际微生物保藏体系 马德里 - 国际商标体系 eMadrid 第六条之三(徽章、旗帜、国徽) 海牙 - 国际外观设计体系 eHague 里斯本 - 国际地理标志体系 eLisbon UPOV PRISMA UPOV e-PVP Administration UPOV e-PVP DUS Exchange 调解 仲裁 专家裁决 域名争议 检索和审查集中式接入(CASE) 数字查询服务(DAS) WIPO Pay 产权组织往来账户 产权组织各大会 常设委员会 会议日历 WIPO Webcast 产权组织正式文件 发展议程 技术援助 知识产权培训机构 COVID-19支持 国家知识产权战略 政策和立法咨询 合作枢纽 技术与创新支持中心(TISC) 技术转移 发明人援助计划(IAP) WIPO GREEN 产权组织的PAT-INFORMED 无障碍图书联合会 产权组织服务创作者 WIPO Translate 语音转文字 分类助手 成员国 观察员 总干事 部门活动 驻外办事处 职位空缺 采购 成果和预算 财务报告 监督
Arabic English Spanish French Russian Chinese
法律 条约 判决 按管辖区浏览

程序作品注册例外规定法(1986年5月23日第65号法,最新由2009年6月19日第53号法修改), 日本

返回
WIPO Lex中的最新版本
详情 详情 版本年份 2009 日期 生效: 1987年4月1日 议定: 1986年5月23日 文本类型 实施规则/实施细则 主题 未披露的信息(商业秘密), 版权与相关权利(邻接权), 知识产权及相关法律的执行, 知识产权监管机构

可用资料

主要文本 相关文本
主要文本 主要文本 日语 プログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律(昭和61年5月23日法律第65号、最終改正平成21年6月19日法律第53号)         英语 Act on Exceptional Provisions for the Registration of Program Works (Act No. 65 of May 23, 1986, as amended by Law No. 53 of June 19, 2009)        

4. LAW ON EXCEPTIONAL PROVISIONSFOR THE REGISTRATION OF PROGRAM WORKS

(Law No.65, promulgated on May 23, 1986 as amended up to June 19, 2009 by Law No.53)

Chapter I General Provisions

(Purpose) Article 1. The purpose of this Law is to provide for the exceptional provisions to the Copyright Law (Law No. 48, of 1970) with respect to the registration of program works.

Chapter II Exceptional Provisions for Registration Procedures, etc.

Article 2. Deleted.

(Application for program registration) Article 3. A person who intends to apply for the registration, mentioned in Article 75, paragraph (1), Article 76, paragraph (1), Article 76bis, paragraph (1) or Article 77 of the Copyright Law, with respect to program works (hereinafter referred to as "program registration"), shall, as provided by Cabinet Order, submit to the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs a copy of a program work intended for application as the material for indicating the content of that program work, unless such program work has already been registered as one of the program registrations other than that applied for.

(Public notice of program registration) Article 4. The Commissioner of the Agency for Cultural Affairs shall, when having made a registration, mentioned in Article 76, paragraph (1) or Article 76bis, paragraph (1) of the Copyright Law, of a program work, give public notice thereof as provided by Ministry of Education and Science Ordinance.

Chapter III Exceptional Provisions for Registration Organ

(Designation of registration organ, etc.) Article 5. (1) The Commissioner of the Agency for Cultural Affairs may entrust a person designated by the Commissioner (hereinafter referred to as "designated registration organ") with the whole or a part of program registration business as well as business carried out upon demand mentioned in Article 78, paragraph (4) of the Copyright Law and business of public notice mentioned in the preceding Article (hereinafter referred to as "registration business").

(2) Designation mentioned in the preceding paragraph shall, as provided by Ministry of Education and Science Ordinance, be made upon application of a person who intends to conduct registration business.

(3) In case where the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs entrusts the designated registration organ with registration business, he shall no longer conduct such registration business as conducted by that organ.

(4) For the application of the provisions of Article 3 and the preceding Article as well as the provisions of Article 78, paragraphs (1), (3) and (4) of the Copyright Law to the case where the designated registration organ conducts registration business, "the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs" in these provisions (except Article 78, paragraph (3)) shall read "the designated registration organ", and "when having made a registration mentioned in Article 75, paragraph (1)" in Article 78, paragraph (3) shall read "when the designated registration organ has made a registration mentioned in Article 75, paragraph (1)".

(Disqualification clause) Article 6. The following shall not be able to obtain the designation mentioned in paragraph (1) of the preceding Article:

(i) a person who has been sentenced to a fine or more severe punishment in accordance with the provisions of this Law or the Copyright Law and who has not yet passed two years since the date of fulfilling his sentence or the date when he was excused from fulfilling his sentence;

(ii) a person whose designation has been annulled in accordance with the provisions of Article 20 and who has not yet passed two years since the date of such annulment;

(iii) where any of the officers conducting business falls within either of the following:

(a) a person who falls within item (i) above;

(b) a person who was removed from office by an order issued in accordance with the provisions of Article 15 and who has not yet passed two years since the date of such removal.

(Standard for designation) Article 7. The Commissioner of the Agency for Cultural Affairs shall not make designation mentioned in Article 5, paragraph (1) unless he recognizes that the application for such designation meets the following qualifications:

(i) that persons who have such knowledge and experience as meet the conditions provided by Ministry of Education and Science Ordinance are to conduct program registration business, and that the number of such persons is equal to or more than that provided by Ministry of Education and Science Ordinance;

(ii) that the applicant has a sufficient financial basis and technical capability to conduct properly and smoothly registration business;

(iii) that the applicant is a general corporation or a general foundation and that the composition of officers or staffs thereof is not likely to harm fair conducting of registration business;

(iv) that, in case where the applicant conducts business other than registration business, such business shall not lead to unfair conducting of registration business;

(v) that designation does not hinder a proper and smooth conducting of registration business.

(Duty to make registration, etc.) Article 8. (1) In case where program registration is applied for, the designated registration organ shall make program registration without delay unless there are reasonable reasons.

(2) The designated registration organ shall, when making program registration, entrust the persons mentioned in item (i) of the preceding Article (hereinafter referred to as "registrar") with the making of registration.

(Duty to make a report on registrations of true names) Article 9. The designated registration organ shall, when having made a registration mentioned in Article 75, paragraph (1) of the Copyright Law, make a report promptly to the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs on matters necessary for giving public notice mentioned in Article 78, paragraph (3) of that Law.

(Change of office) Article 10. In case where the designated registration organ intends to change the location of its office where registration business is conducted, it shall give notice thereof to the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs at least two weeks prior to such change.

(Registration business rules) Article 11. (1) The designated registration organ shall establish rules relating to registration business (hereinafter referred to as "registration business rules") and obtain the approval thereof from the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs. The same shall apply in case where the organ intends to amend registration business rules.

(2) Matters to be provided in registration business rules shall be provided by Ministry of Education and Science Ordinance.

(3) In case where the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs recognizes that the approved registration business rules mentioned in paragraph (1) have become inadequate for fair conducting of registration business, the Commissioner may order the designated registration organ to amend such rules.

(Suspension and abolition of registration business) Article 12. The designated registration organ may not suspend or abolish the whole or a part of registration business without the permission of the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs.

(Business program, etc.) Article 13. (1) The designated registration organ shall, without delay after the designation in case of a business year in which the designation mentioned in Article 5, paragraph (1) was made or before the commencement of each business year in case of other business years, prepare a business program and a revenue and expenditure budget for the business year and obtain the approval of the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs. The same shall apply in case where the organ intends to amend such program and budget.

(2) The designated registration organ shall, within three months after the close of each business year, prepare a business report and a report on the settlement of accounts for the business year and submit them to the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs.

(Appointment to and removal from office of officers, etc.) Article 14. The appointment to and the removal from office of officers and registrars of the designated registration organ shall not be effective without the approval of the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs.

(Order of removal from office) Article 15. In case where an officer or a registrar of the designated registration organ violates this Law (including orders issued or measures taken in accordance with this Law) or the registration business rules, or performs an act which is considerably inadequate for the registration business, the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs may order the designated registration organ to remove such officer or registrar from office.

(Duty to keep secrets, etc.) Article 16. (1) Any person who is or was an officer or a staff of the designated registration organ shall not leak out any secret which he or she has come to know in connection with the registration business.

(2) For the application of the penal provisions of the Criminal Code (Law No. 45, of 1907) and the other laws, the officers and the staffs of the designated registration organ who are engaged in the registration business shall be considered to be an officer engaged in public service by law.

(Adjustment order, etc.) Article 17. (1) In case where the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs recognizes that the designated registration organ no longer meets the qualifications mentioned in items (i) to (iv) of Article 7, the Commissioner may order the designated registration organ to take measures necessary for meeting such qualifications.

(2) In addition to the order mentioned in the preceding paragraph, the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs may issue to the designated registration organ other orders necessary for the supervision of the registratio business if the Commissioner considers it necessary for the enforcement of this Law.

(Entries in books, etc.) Article 18. (1) The designated registration organ shall keep books and enter into books such matters relating to the registration business as provided by Ministry of Education and Science Ordinance.

(2) The books mentioned in the preceding paragraph shall be preserved as provided by Ministry of Education and Science Ordinance.

(Report and inspection) Article 19. (1) To the extent necessary for the enforcement of this Law, the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs may order the designated registration organ to make a report on its business or financial situations, or order the staffs of the Agency to enter the office of the designated registration organ and inspect its business situations or books, documents or other objects, or to question persons concerned.

(2) The staffs of the Agency who make an inspection in accordance with the preceding paragraph shall carry with them their identification cards and show them to persons concerned.

(3) The authority of inspection mentioned in paragraph (1) shall not be interpreted as being given for the purpose of criminal investigation.

(Annulment of designation, etc.) Article 20. In case where the designated registration organ falls within any of the following items, the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs may annul the designation, or order a suspension of the whole or a part of the registration business by fixing a specific term:

(i) where the designated registration organ violates the provisions of Articles 8 to 10, Article 11, paragraph (1), Articles 12 and 13, Article 16, paragraph (1) and Article 18;

(ii) where the designated registration organ falls within item (i) or (ii) of Article 6;

(iii) where the designated registration organ conducts the registration business not in accordance with registration business rules which obtained the approval mentioned in Article 11, paragraph (1);

(iv) where the designated registration organ violates an order issued in accordance with the provisions of Article 11, paragraph (3), Article 15 or Article 17;

(v) where the designated registration organ obtained the designation by dishonest means.

(Exceptional provisions for hearing procedures) Article 21. (1) An inquiry to be made on the date for the hearing on the order of removal from office mentioned in Article 15 or the annulment of designation mentioned in the preceding Article shall be open to the public.

(2) A person who presides over the hearing mentioned in the preceding paragraph shall, if a person interested in measures taken requests to take part in such hearing procedures in accordance with the provisions of Article 17, paragraph (1) of the Administrative Procedures Law (Law No.88, of 1993), allow such request.

(Conduct of the registration business by the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs, etc.). Article 22. (1) In case where the designated registration organ has suspended the whole or a part of its registration business with the permission mentioned in Article 12, where the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs has ordered the designated registration organ to suspend the whole or a part of its registration business in accordance with the provisions of Article 20, or where it has become difficult for the designated registration organ to conduct the whole or a part of its registration business by an act of God or for other reasons, the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs shall conduct the whole or a part of such registration business by himself if he recognizes it necessary.

(2) In case where the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs conducts the whole or a part of the registration business by himself in accordance with the provisions of the preceding paragraph, where the designated registration organ abolishes the whole or a part of its registration business with the permission mentioned in Article 12, or where the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs annuls the designation of the designated registration organ in accordance with the provisions of Article 20, the succession of the registration business and other necessary matters shall be provided by Ministry of Education and Science Ordinance.

(Complaint against measures, etc. taken by the designated registration organ) Article 23. Any person who has a complaint against a disposal or an omission thereof made in relation to the registration business conducted by the designated registration organ, may request the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs an inquiry under the Complaints Against Administrative Acts Inquiries Law (Law No. 160, of 1962).

(Public notice) Article 24. The Commissioner of the Agency for Cultural Affairs shall give a public notice in the Official Gazette as provided by Ministry of Education and Science Ordinance in the following cases:

(i) where the Commissioner has made the designation mentioned in Article 5, paragraph (1);

(ii) where a notice is given in accordance with the provisions of Article 10;

(iii) where the Commissioner has given the permission mentioned in Article 12;

(iv) where the Commissioner has annulled the designation or ordered a suspension of the whole or a part of the registration business in accordance with the provisions of Article 20;

(v) where the Commissioner intends to conduct the whole or a part of the registration business by himself in accordance with the provisions of Article 22, paragraph (1), or where he intends to stop the whole or a part of the registration business conducted by him.

(Fees) Article 25. In case where the designated registration organ makes the program registration, a person who intends to apply for the registration shall be required to pay the designated registration organ a fee, the amount of which is fixed by Cabinet Order, taking into account actual cost.

Article 26. In case where the designated registration organ conducts the registration business (excluding a public notice mentioned in Article 4), the provisions of the preceding Article, or Article 78, paragraph (5) of the Copyright Law shall not apply if a person required to pay a fee in accordance with these provisions is the State or an independent administrative organ (designated by Cabinet Order in consideration of the contents of its business or other circumstances) mentioned in Article 2, paragraph (1) of the Law for General Rules for Independent Administrative Organs (Law No.103, of 1999).

Article 27. Fees paid to the designated registration organ in accordance with the provisions of Article 25, or Article 78, paragraph (5) of the Copyright Law shall be the income of that organ.

Article 28. Other than those provided for in this Chapter, matters necessary for the registration business conducted by the designated registration organ shall be provided by Cabinet Order.

Chapter IV Penal Provisions

Article 29. Any person who violates the provisions of Article 16, paragraph (1) shall be punishable by imprisonment for a term not exceeding one year or a fine not exceeding three hundred thousand Yen.

Article 30. In case where an order of suspension of the registration business under the provisions of Article 20 is violated, the officer or staff of the designated registration organ who committed the act of violation shall be punishable by imprisonment for a term not exceeding one year or a fine not exceeding three hundred thousand Yen.

Article 31. The officer or staff of the designated registration organ who committed any of the following acts of violation shall be punishable by a fine not exceeding two hundred thousand Yen:

(i) where he abolished the whole of the registration business without obtaining the permission mentioned in Article 12;

(ii) where he does not keep books or does not enter necessary matters into books in violation of the provisions of Article 18, paragraph (1), or enters false matters into books, or he does not preserve books in violation of the provisions of paragraph (2) of the same Article;

(iii) where he does not make a report under the provisions of Article 19, paragraph (1), or makes a false report, or he refuses, hinders or avoids the inspection under the same provisions, or he does not answer the question under the same provisions or makes a false answer thereto.

Supplementary Provisions

(Date of enforcement) 1. This Law shall come into force on April 1, 1987. However, the provisions of Articles 5 to 7, Articles 10 and 11, Article 13, paragraph (1), Articles 14 to 17, Articles 19 and 20 (except item (iii)), Articles 21, 24 and 29, Article 31, item (iii) and the next paragraph shall come into force on October 1, 1986.

(Transitory measures) 2. In case where the designated registration organ was designated before the date of enforcement of this Law, the organ cannot, notwithstanding the provisions of Article 5, paragraph (1), make registration business until that date of enforcement.

Supplementary Provisions (Extract) (Law No.160, of 1999)

Article 1. This Law (Except Articles 2 and 3) shall come into force on January 6, 2001. However, the following provisions shall come into force on the day mentioned in each item concerned: (i), (ii): [omitted]

Supplementary Provisions (Extract) (Law No.220, of 1999)

Article 1. This Law (except Article 1) shall come into force as from the day mentioned in each item concerned: (i) to (iii): [omitted]

Supplementary Provisions (Extract) (Law No.50, of 2006)

(Date of enforcement) 1. This Law shall come into force from the date of enforcement of General Corporation and Foundations Law. (Law No.48, of 2006)

Supplementary Provisions (Extract) (Law No.53, of 2009)

(Date of enforcement) 1. This Law shall come into force on January 1, 2010. However, the amended provisions of Article 70, paragraph (2), Article 78, Article 88, paragraph (2) and Article 104 as well as the provisions of Article 6 of the Supplementary Provisions shall come into force on the date fixed by Cabinet Order within two years from the date of its promulgation.

Translated by CRIC(Copyright Research & Information Center, Japan) http://www.cric.or.jp/cric_e/clj/clj.html

プログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律 (昭和六十一年五月二十三日法律第六十五号)

最終改正:平成二一年六月一九日法律第五三号

(最終改正までの未施行法令) 平成二十一年六月十九日法律第五十三号(未施行)

第一章総則(第一条) 第二章登録手続等に関する特例(第二条―第四条) 第三章登録機関に関する特例(第五条―第二十八条) 第四章罰則(第二十九条―第三十一条) 附則

第一章総則

(目的) 第一条この法律は、プログラムの著作物に係る登録に関し、著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)の 特例を定めることを目的とする。

第二章登録手続等に関する特例

(プログラム登録原簿等) 第二条プログラムの著作物に係る著作権法第七十五条第一項、第七十六条第一項、第七十六条の二第一項 又は第七十七条の登録(以下「プログラム登録」という。)についての著作権登録原簿(以下「プログラ ム登録原簿」という。)は、政令で定めるところにより、その全部又は一部を磁気テープ(これに準ずる 方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物を含む。次項において同じ。)をもつて調製 することができる。 2何人も、文化庁長官に対し、プログラム登録原簿のうち磁気テープをもつて調製した部分に記録されてい る事項を記載した書類の交付を請求することができる。 3前項の請求をする者は、実費を勘案して政令で定める額の手数料を納付しなければならない。

(プログラム登録の申請) 第三条プログラム登録の申請をしようとする者は、政令で定めるところにより、申請に係るプログラムの著 作物の内容を明らかにする資料として、当該著作物の複製物を文化庁長官に提出しなければならない。た だし、当該著作物につき、既に、申請に係るプログラム登録以外のプログラム登録がされている場合は、 この限りでない。

(プログラム登録の公示) 第四条文化庁長官は、プログラムの著作物に係る著作権法第七十六条第一項又は第七十六条の二第一項の 登録をした場合においては、文部科学省令で定めるところにより、その旨を公示するものとする。

第三章登録機関に関する特例

(指定登録機関の指定等) 第五条文化庁長官は、その指定する者(以下「指定登録機関」という。)に、プログラム登録並びにプログ ラム登録につき第二条第二項又は著作権法第七十八条第三項に規定する請求に基づき行われる事務及び前 条に規定する公示(以下「登録事務」と総称する。)の全部又は一部を行わせることができる。 2前項の指定は、文部科学省令で定めるところにより、登録事務を行おうとする者の申請により行う。 3文化庁長官は、指定登録機関に登録事務を行わせるときは、当該指定登録機関が行う登録事務を行わない ものとする。 4指定登録機関が登録事務を行う場合における第二条第二項、第三条及び前条並びに著作権法第七十八条第 一項から第三項までの規定の適用については、これらの規定(同法第七十八条第二項を除く。)中「文 化庁長官」とあるのは「指定登録機関」と、同法第七十八条第二項中「第七十五条第一項の登録を行な つたときは」とあるのは「指定登録機関が第七十五条第一項の登録を行なつたときは」とする。

(欠格条項) 第六条次の各号のいずれかに該当する者は、前条第一項の指定を受けることができない。 一この法律又は著作権法の規定により罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受ける ことがなくなつた日から二年を経過しない者 二第二十条の規定により指定を取り消され、その取消しの日から二年を経過しない者 三その業務を行う役員のうちに、次のいずれかに該当する者がある場合 イ第一号に該当する者 ロ第十五条の規定による命令により解任され、その解任の日から二年を経過しない者

(指定の基準) 第七条文化庁長官は、第五条第一項の指定の申請が次の各号に適合していると認めるときでなければ、その 指定をしてはならない。 一文部科学省令で定める条件に適合する知識経験を有する者がプログラム登録を実施し、その数が文部科 学省令で定める数以上であること。 二登録事務を的確かつ円滑に行うに必要な経理的基礎及び技術的能力を有するものであること。 三一般社団法人又は一般財団法人であつて、その役員又は職員の構成が登録事務の公正な遂行に支障を及 ぼすおそれがないものであること。 四登録事務以外の業務を行つているときは、その業務を行うことによつて登録事務が不公正になるおそれ がないものであること。 五その指定をすることによつて登録事務の的確かつ円滑な実施を阻害することとならないこと。

(登録の実施義務等) 第八条指定登録機関は、プログラム登録をすべきことを求められたときは、正当な理由がある場合を除き、 遅滞なく、プログラム登録を行わなければならない。 2指定登録機関は、プログラム登録を行うときは、前条第一号に規定する者(以下「登録実施者」とい う。)に実施させなければならない。

(実名の登録の報告義務)

第九条指定登録機関は、著作権法第七十五条第一項の登録を行つた場合には、速やかに、文化庁長官に対 し、同法第七十八条第二項に規定する告示のために必要な事項を報告しなければならない。

(事務所の変更) 第十条指定登録機関は、登録事務を行う事務所の所在地を変更しようとするときは、変更しようとする日の 二週間前までに、文化庁長官に届け出なければならない。

(登録事務規程) 第十一条指定登録機関は、登録事務に関する規程(以下「登録事務規程」という。)を定め、文化庁長官の 認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。 2登録事務規程で定めるべき事項は、文部科学省令で定める。 3文化庁長官は、第一項の認可をした登録事務規程が登録事務の公正な遂行上不適当となつたと認めるとき は、指定登録機関に対し、登録事務規程を変更すべきことを命ずることができる。

(登録事務の休廃止) 第十二条指定登録機関は、文化庁長官の許可を受けなければ、登録事務の全部又は一部を休止し、又は廃止 してはならない。

(事業計画等) 第十三条指定登録機関は、第五条第一項の指定を受けた日の属する事業年度にあつてはその指定を受けた後 遅滞なく、その他の事業年度にあつてはその開始前に、その事業年度の事業計画及び収支予算を作成し、 文化庁長官の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。 2指定登録機関は、毎事業年度経過後三月以内に、その事業年度の事業報告書及び収支決算書を作成し、文 化庁長官に提出しなければならない。

(役員等の選任及び解任) 第十四条指定登録機関の役員又は登録実施者の選任又は解任は、文化庁長官の認可を受けなければ、その効 力を生じない。

(解任命令) 第十五条文化庁長官は、指定登録機関の役員又は登録実施者が、この法律(この法律に基づく命令又は処分 を含む。)若しくは登録事務規程に違反したとき、又は登録事務に関し著しく不適当な行為をしたとき は、指定登録機関に対し、その役員又は登録実施者を解任すべきことを命ずることができる。

(秘密保持義務等) 第十六条指定登録機関の役員若しくは職員又はこれらの職にあつた者は、登録事務に関して知り得た秘密を 漏らしてはならない。 2登録事務に従事する指定登録機関の役員又は職員は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則 の適用については、法令により公務に従事する職員とみなす。

(適合命令等) 第十七条文化庁長官は、指定登録機関が第七条第一号から第四号までに適合しなくなつたと認めるときは、 その指定登録機関に対し、これらの規定に適合するため必要な措置をとるべきことを命ずることができ

る。 2文化庁長官は、前項に定めるもののほか、この法律を施行するため必要があると認めるときは、指定登録 機関に対し、登録事務に関し監督上必要な命令をすることができる。

(帳簿の記載等) 第十八条指定登録機関は、帳簿を備え、登録事務に関し文部科学省令で定める事項を記載しなければならな い。 2前項の帳簿は、文部科学省令で定めるところにより、保存しなければならない。

(報告及び立入検査) 第十九条文化庁長官は、この法律の施行に必要な限度において、指定登録機関に対し、その業務若しくは経 理の状況に関し報告させ、又はその職員に、指定登録機関の事務所に立ち入り、業務の状況若しくは帳 簿、書類その他の物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。 2前項の規定により立入検査をする職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者に提示しなければなら ない。 3第一項に規定する立入検査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解してはならない。

(指定の取消し等) 第二十条文化庁長官は、指定登録機関が次の各号のいずれかに該当するときは、その指定を取り消し、又は 期間を定めて登録事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。 一第八条から第十条まで、第十一条第一項、第十二条、第十三条、第十六条第一項及び第十八条の規定に 違反したとき。 二第六条第一号又は第三号に該当するに至つたとき。 三第十一条第一項の認可を受けた登録事務規程によらないで登録事務を行つたとき。 四第十一条第三項、第十五条又は第十七条の規定による命令に違反したとき。 五不正の手段により指定を受けたとき。

(聴聞の方法の特例) 第二十一条第十五条の規定による解任の命令又は前条の規定による指定の取消しに係る聴聞の期日における 審理は、公開により行わなければならない。 2前項の聴聞の主宰者は、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第十七条第一項の規定により当該処分 に係る利害関係人が当該聴聞に関する手続に参加することを求めたときは、これを許可しなければならな い。

(文化庁長官による登録事務の実施等) 第二十二条文化庁長官は、指定登録機関が第十二条の許可を受けて登録事務の全部若しくは一部を休止した とき、第二十条の規定により指定登録機関に対し登録事務の全部若しくは一部の停止を命じたとき、又は 指定登録機関が天災その他の事由により登録事務の全部若しくは一部を実施することが困難となつた場合 において必要があると認めるときは、当該登録事務の全部又は一部を自ら行うものとする。 2文化庁長官が前項の規定により登録事務の全部若しくは一部を自ら行う場合、指定登録機関が第十二条の 許可を受けて登録事務の全部若しくは一部を廃止する場合又は第二十条の規定により文化庁長官が指定登 録機関の指定を取り消した場合における登録事務の引継ぎその他の必要な事項については、文部科学省令

で定める。

(指定登録機関がした処分等に係る不服申立て) 第二十三条指定登録機関が行う登録事務に係る処分又はその不作為について不服がある者は、文化庁長官に 対し、行政不服審査法(昭和三十七年法律第百六十号)による審査請求をすることができる。

(公示) 第二十四条文化庁長官は、次の場合には、文部科学省令で定めるところにより、その旨を官報で告示しなけ ればならない。 一第五条第一項の指定をしたとき。 二第十条の規定による届出があつたとき。 三第十二条の許可をしたとき。 四第二十条の規定により指定を取り消し、又は登録事務の全部若しくは一部の停止を命じたとき。 五第二十二条第一項の規定により文化庁長官が登録事務の全部若しくは一部を自ら行うこととするとき、 又は自ら行つていた登録事務の全部若しくは一部を行わないこととするとき。

(手数料) 第二十五条指定登録機関がプログラム登録を行う場合において、その登録の申請をしようとする者は、実費 を勘案して政令で定める額の手数料を指定登録機関に納付しなければならない。

第二十六条指定登録機関が登録事務(第四条に規定する公示を除く。)を行う場合には、第二条第三項若し くは前条又は著作権法第七十八条第四項の規定は、これらの規定により手数料を納付すべき者が国又は独 立行政法人通則法(平成十一年法律第百三号)第二条第一項に規定する独立行政法人(その業務の内容 その他の事情を勘案して政令で定めるものに限る。)であるときは、適用しない。

第二十七条第二条第三項若しくは第二十五条又は著作権法第七十八条第四項の規定により指定登録機関に 納められた手数料は、指定登録機関の収入とする。

第二十八条この章に規定するもののほか、指定登録機関の行う登録事務に関し必要な事項は、政令で定め る。

第四章罰則

第二十九条第十六条第一項の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。

第三十条第二十条の規定による登録事務の停止の命令に違反したときは、その違反行為をした指定登録機関 の役員又は職員は、一年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。

第三十一条次の各号のいずれかに該当するときは、その違反行為をした指定登録機関の役員又は職員は、二 十万円以下の罰金に処する。 一第十二条の許可を受けないで登録事務の全部を廃止したとき。 二第十八条第一項の規定に違反して帳簿を備えず、帳簿に記載せず、若しくは帳簿に虚偽の記載をし、又 は同条第二項の規定に違反して帳簿を保存しなかつたとき。 三第十九条第一項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又は同項の規定による検査を拒

み、妨げ、若しくは忌避し、若しくは同項の規定による質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述 をしたとき。

附則

(施行期日) 1この法律は、昭和六十二年四月一日から施行する。ただし、第五条から第七条まで、第十条、第十一条、 第十三条第一項、第十四条から第十七条まで、第十九条、第二十条(第三号を除く。)、第二十一条、第 二十四条、第二十九条、第三十一条第三号及び次項の規定は、昭和六十一年十月一日から施行する。 (経過措置) 2この法律の施行の日前に指定登録機関の指定がされた場合においては、指定登録機関は、第五条第一項の 規定にかかわらず、その施行の日の前日までの間は、登録事務を行うことができないものとする。 (著作権法の一部を改正する法律の一部改正) 3著作権法の一部を改正する法律(昭和六十年法律第六十二号)の一部を次のように改正する。 附則第一項中「附則第五項」を「附則第六項」に改め、附則第五項を附則第六項とし、附則第四項を附則 第五項とし、附則第三項を附則第四項とし、附則第二項の次に次の一項を加える。 (創作年月日登録についての経過措置) 3改正後の著作権法第七十八条の二に規定する法律の施行の日前六月以内に創作されたプログラムの著作 物に係る著作権法第七十六条の二第一項の登録については、その施行の日から三月を経過する日までの間 は、同項ただし書の規定は、適用しない。

附則(平成五年一一月一二日法律第八九号)抄

(施行期日) 第一条この法律は、行政手続法(平成五年法律第八十八号)の施行の日から施行する。

(諮問等がされた不利益処分に関する経過措置) 第二条この法律の施行前に法令に基づき審議会その他の合議制の機関に対し行政手続法第十三条に規定する 聴聞又は弁明の機会の付与の手続その他の意見陳述のための手続に相当する手続を執るべきことの諮問そ の他の求めがされた場合においては、当該諮問その他の求めに係る不利益処分の手続に関しては、この法 律による改正後の関係法律の規定にかかわらず、なお従前の例による。

(罰則に関する経過措置) 第十三条この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。

(聴聞に関する規定の整理に伴う経過措置) 第十四条この法律の施行前に法律の規定により行われた聴聞、聴問若しくは聴聞会(不利益処分に係るもの を除く。)又はこれらのための手続は、この法律による改正後の関係法律の相当規定により行われたもの とみなす。

(政令への委任) 第十五条附則第二条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関して必要な経過措置は、政令で

定める。

附則(平成一一年一二月二二日法律第一六〇号)抄

(施行期日) 第一条この法律(第二条及び第三条を除く。)は、平成十三年一月六日から施行する。

附則(平成一一年一二月二二日法律第二二〇号)抄

(施行期日) 第一条この法律(第一条を除く。)は、平成十三年一月六日から施行する。

(政令への委任) 第四条前二条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な事項は、政令で定める。

附則(平成一八年六月二日法律第五〇号)抄

(施行期日) 1この法律は、一般社団・財団法人法の施行の日から施行する。 (調整規定) 2犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律(平成十 八年法律第号)の施行の日が施行日後となる場合には、施行日から同法の施行の日の前日までの間におけ る組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(平成十一年法律第百三十六号。次項において 「組織的犯罪処罰法」という。)別表第六十二号の規定の適用については、同号中「中間法人法(平成十 三年法律第四十九号)第百五十七条(理事等の特別背任)の罪」とあるのは、「一般社団法人及び一般財 団法人に関する法律(平成十八年法律第四十八号)第三百三十四条(理事等の特別背任)の罪」とする。 3前項に規定するもののほか、同項の場合において、犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対 処するための刑法等の一部を改正する法律の施行の日の前日までの間における組織的犯罪処罰法の規定の 適用については、第四百五十七条の規定によりなお従前の例によることとされている場合における旧中間 法人法第百五十七条(理事等の特別背任)の罪は、組織的犯罪処罰法別表第六十二号に掲げる罪とみな す。

附則(平成二一年六月一九日法律第五三号)抄

(施行期日) 第一条この法律は、平成二十二年一月一日から施行する。ただし、第七十条第二項、第七十八条、第八十八 条第二項及び第百四条の改正規定並びに附則第六条の規定は、公布の日から起算して二年を超えない範囲 内において政令で定める日から施行する。


立法 关联 (2 文本) 关联 (2 文本)
无可用数据。

WIPO Lex编号 JP094